• 〒511-0912 三重県桑名市大字星川1011-1
tel.0594-31-4553

予防接種

予防接種とは

予防接種イメージ画像

インフルエンザなどの感染症は、かかってしまうと体がダメージを受け、さらに他人に感染させてしまう危険があるため、会社や学校を休まざるを得ず、社会生活にも大きな影響を与えてしまいます。また、とくに高齢の方では一度感染症にかかってしまうと体力が落ちて免疫力が低下し、別の感染症にかかってしまったり、持病が悪化するというリスクもあります。そうしたリスクを避けるためにも、予防注射は有効です。

人間の体には一度侵入してきた細菌やウイルスなどの病原体が、再び体内に入ってきた際、その病原体に対抗する「免疫システム」というものが備わっています。予防接種は、この仕組みを利用したワクチンを接種することにより、自分自身の抵抗力を上げ、感染症への感染および、発症した場合の重症化予防を目指すものです。

ワクチンは、接種した方への効果だけではなく、集団免疫により社会全体に感染症が蔓延することを防ぐことも期待できます。それにより、ワクチンを接種することができない方たちを守ることにもつながり、大切な家族や、地域、職域の方々の健康を守るという大きな意味もあります。

ワクチンには以下のような種類があります。

生ワクチン 生きたウイルスや細菌の毒性を最大限弱め、病原体をそのまま使用したもの
不活化
ワクチン
ウイルスや細菌を加熱処理、フェノール添加、ホルマリン処理、紫外線照射などで無害化したもの
トキソイド 細菌の毒素だけを取り出してホルマリン処理を行い、無毒化したもの

当院では各種ワクチン接種を実施しています。詳しくはお気軽にお問い合わせください。

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹は水痘帯状疱疹ウイルスが原因となる病気です。初めてこのウイルスに感染したときに発症するのが水痘(みずぼうそう)で、何年も経ってから、神経などに潜伏していたウイルスが加齢や過労、ストレス等による免疫力の低下などが原因になって、再び活性化し、発症するのが帯状疱疹です。

症状としては、神経に炎症を起こして痛みが現れ、炎症がひどい場合は、疱疹が治った後も痛みが続くことがあります。3ヶ月以上痛みが続くものを帯状疱疹後神経痛と呼び、高齢者におけるリスクが高くなっています。ほかにも目や耳の神経が障害されると、めまいや耳鳴りなどの合併症が現れ、重症化すると視力低下や失明、顔面神経麻痺など重い後遺症が残る危険もあります。

同疾患は50歳を過ぎたぐらいに発症することが多いため、とくに50歳以上の方には帯状疱疹ワクチンの接種をお勧めします。帯状疱疹ワクチンには2種類あり、一つはウイルスを弱毒化した生ワクチンで、これは水痘ワクチンでもあります。接種は1回です。もう一つは帯状疱疹予防のために作られた不活化ワクチンの「シングリックス」で、接種回数は2回です。

免疫力が低下している方には、生ワクチンは使用できず、また、生ワクチンは他のワクチンを接種する場合、4週間空けることが必要となります。不活化ワクチンであるシングリックスは、帯状疱疹の予防には、より効果が高く、インフルエンザや肺炎球菌など他の不活化ワクチンとの同時接種も可能となっています。

水痘ワクチン(ビケン) 8,000円
(1回)
帯状疱疹ワクチン
(シングリックス)
22,000円
×2回(2か月間隔)
=44,000円

桑名市・四日市市・いなべ市・東員町・川越町に住民登録があり、満50歳以上の方で帯状疱疹予防接種を希望される方に、費用の一部助成を実施しています(2024年4月現在)。

【桑名市】帯状疱疹予防接種費用の一部助成について(任意接種)
【四日市市】四日市市帯状疱疹ワクチン接種費用補助事業について
【いなべ市】帯状疱疹ワクチン予防接種費用
【東員町】帯状疱疹ワクチン接種費用を一部助成します
【川越町】50歳以上の方の帯状疱疹ワクチン接種費用の助成を開始しました

インフルエンザワクチン

インフルエンザは、のどの痛みやくしゃみ、鼻水、咳、頭痛など風邪と似た症状を呈する感染症ですが、急激に発症し、38℃以上の高い発熱があって、関節痛や筋肉痛などの全身症状も現れるのが特徴です。

インフルエンザの流行期間は毎年12月から3月にかけてです。ワクチン接種から予防効果が現れるまでには約2週間かかりますので、11月中旬ころまでには予防接種を済ませておくとよいでしょう。また、ウイルスは時とともに変異していくもので、インフルエンザも例外ではありません。ワクチンもそれに合わせて作られますので、毎年流行する前に、その年のウイルスの株に合わせたワクチンを接種する必要があります。

通常、インフルエンザは1週間~10日で症状は回復しますが、実は毎年、高齢者の方を中心に、多くの方がインフルエンザを原因として、肺炎を併発するなどして、亡くなっています。抵抗力が落ちている高齢者の方や、呼吸器、循環器等の疾患、糖尿病などの基礎疾患がある方は、インフルエンザに感染すると重篤化してしまう場合がありますので、積極的に予防接種をしておくことをお勧めします。

高齢者の方に関しては、公費による補助があります。詳しくは下記をご参照ください。

インフルエンザ予防接種の補助はありますか。/桑名市

肺炎球菌ワクチン

65歳以上の高齢者の方では、死亡原因に占める肺炎の割合が非常に高くなっており、日本においては常に上位に位置しています。そして肺炎の原因の第一位が肺炎球菌によるものです。一度肺炎にかかると、肺が傷ついて元に戻らない場合があります。また体力が低下し、肺炎を繰り返したり、ほかの病気にかかりやすくなったりして、生活の質が大きく低下してしまいます。健康寿命を延ばす意味でも、肺炎球菌ワクチンを接種しておくことをお勧めします。

なお、高齢者の肺炎球菌ワクチンにつきましては定期予防接種となっています。市内在住の方で、定期予防接種の条件に当てはまる方には公費補助があります。以下の条件に当てはまる方が対象となります。

①65歳の方

(65歳を超える方を対象とした経過措置は2024(令和6)年3月31日に終了しました)

②60~64歳で、心臓や腎臓、呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される方
③60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方

詳しくは下記サイトをご参照ください。
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種の定期接種について/桑名市

  • 肺炎球菌ワクチンは、5年以内に再接種を行った場合、注射部位に強い痛みなどが生じる場合があります。そのため再接種をご希望される方は5年以上の間隔をあけるようにしてください。
  • インフルエンザにかかると免疫力や抵抗力が低下し、肺炎を併発する場合もありますので、インフルエンザワクチンと併せて接種することをお勧めします。

MRワクチン
(風しん+麻しん)

「MRワクチン」は、麻疹(Measles)と風疹(Rubella)の、両方の予防を同時に行うワクチンです。麻疹は、いわゆる「はしか」とも呼ばれるもので、基本的には子どもに多い感染症ですが、成人でも流行する傾向にあり、成人の場合、重症になることが多いとされています。また風疹は「3日はしか」とも呼ばれ、やはり子どもに多い病気ですが、こちらも成人では重症になることがあり、脳炎や血小板減少性紫斑病を併発するリスクがあります。

なお風疹は、妊娠初期の妊婦の方が罹患すると、生まれてきた赤ちゃんに「先天性風疹症候群」がみられることがあります。この場合、耳や眼、心臓等に異常をきたすことがありますので、妊婦の方はとくに注意が必要な病気です。

MRワクチンは、麻疹と風疹それぞれの毒性を低減したウイルスを使用した生ワクチンで、2回接種することで高い効果が期待され、1回目と2回目は基本的に4週間の間隔をあけて接種するようにします。

現在の日本では、これまでの医療行政における予防接種の経緯もあり、30歳代後半から50歳代の男性は風疹に対する免疫が不足、またはない場合が多いと考えられています。重症化予防のためにも、また周囲の妊婦さんへの感染リスクを軽減するためにも、過去に麻疹や風疹に罹ったことがない、また予防接種を受けていない方は、MRワクチンの接種をお勧めします。

麻疹・風疹に対して十分な免疫を持っているかどうか確認を希望したい方は麻疹・風疹の抗体検査を実施しております(自費検査)。 お気軽にご相談ください。

〒511-0912 三重県桑名市大字星川1011-1

tel.0594-31-4553
  • Instagram
院長 廣田久佳(ひろたひさよし)
副院長 廣田敦也(ひろたあつや)
非常勤医師 八木秀行(やぎひでゆき)
診療内容 内科、糖尿病内科、循環器内科、訪問診療
駐車場 30台
最寄駅 三岐鉄道北勢線「星川駅」より徒歩10分
電話での受付は8:45からでございます。
木曜日午後は八木秀行医師(痛風・リウマチ専門外来)が主に診療します。
休診日:土曜日午後、日曜日、祝日
診療時間
9:00~12:00
受付は11:45まで
15:00~18:00
受付は17:45まで