• 〒511-0912 三重県桑名市大字星川1011-1
tel.0594-31-4553

痛風外来

痛風とは

痛風イメージ画像

痛風とは、血液中に尿酸が溜まって結晶になり、それが原因で激しい痛みを伴う関節炎の症状が出る病気です。風が当たっても痛いということから、この名があると言われています。

痛風に至るまでには血液中の尿酸の濃度(尿酸値)の高い(目安として7.0mg/dlを超える)状態が続きます。これを「高尿酸血症」と言います。尿酸とは「プリン体」を分解した際に産出される老廃物です。プリン体は核酸の主成分で、細胞の代謝や体を動かすエネルギーとして重要な物質であり、ほとんどの生物の細胞内に存在しています。そのため多くの食品にも含まれており、食事でプリン体を摂り過ぎるなどすると尿酸値が上がってしまいます。

プリン体がとくに多く含まれる食べ物としては、肉や魚、鶏卵、魚卵、ビールなどがあり、高尿酸血症の原因としては、これらの摂り過ぎによる尿酸の過剰産出のほか、腎臓の機能低下による尿酸の排泄低下、もしくはその両方であることも挙げられます。

痛風の症状

高尿酸血症自体に自覚症状はありませんが、放置していると尿酸は水に溶けにくいため血液中に溜まっていき、次第に針状に結晶化していきます。それが足の親指の付け根などの関節に蓄積すると、激しい炎症反応が起こり、激痛を伴います。これが「痛風発作」です。

このほか、痛風発作を繰り返していると、身体の様々な部分に痛風結節と呼ばれる結節ができたり、腎臓が障害されて慢性腎臓病になったり、尿路結石ができるなどします。さらに痛風や高尿酸血症のある方では、脳卒中、心筋梗塞・狭心症、肥満、高血圧、脂質異常症などが多くなっていることもわかっているため、痛風の発作が出ていなくとも、尿酸値が高い場合は尿酸値を下げる治療をしていくことが大切です。

痛風(高尿酸血症)の治療

痛風(高尿酸血症)の治療に関してですが、痛風発作を起こしている場合は炎症や痛みを抑える薬物療法として、コルヒチンや非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を使用します。尿酸値を下げる薬を使用する場合は、痛風発作が治まってからにします。

また痛風発作を起こしたことがなく、尿酸値が8.0mg/dl未満であれば、尿酸降下薬は使用せず、生活習慣の改善を行い、経過をみます。痛風発作を起こしたことがなくとも、尿酸値が8.0〜8.9mg/dlで合併症がある、あるいは尿酸値が9.0mg/dlを超えていれば、薬による治療を考慮します。なお尿酸降下薬については、尿酸産生抑制薬と尿酸排泄促進薬があります。患者様の高尿酸血症のタイプによって、使用するお薬は異なります。いずれにしても、薬物療法と併せて生活習慣の改善は行っていく必要があります。

生活習慣の改善としては、まず食習慣を見直し、プリン体を過剰に摂取しないようにします。プリン体オフと謳われているピールや焼酎もありますが、アルコール自体に尿酸を高める作用がありますので、過度の摂取は控えるようにしましょう。また、尿酸の排泄を促すため、水分をしっかりとることも大切です。

さらに海藻や野菜類を積極的に摂取すると、尿がアルカリ性に傾き、尿酸が排泄されるので結石を作りにくくなります。このほか中強度な有酸素運動をすることも有効です。ただし、過度な運動、とくに無酸素運動をすると、尿酸が産出されやすくなりますので注意が必要です。当院では、患者様一人一人のライフスタイルに合わせた生活指導を行っていきますので、お気軽にご相談ください。

〒511-0912 三重県桑名市大字星川1011-1

tel.0594-31-4553
  • Instagram
院長 廣田久佳(ひろたひさよし)
副院長 廣田敦也(ひろたあつや)
非常勤医師 八木秀行(やぎひでゆき)
診療内容 内科、糖尿病内科、循環器内科、訪問診療
駐車場 30台
最寄駅 三岐鉄道北勢線「星川駅」より徒歩10分
電話での受付は8:45からでございます。
木曜日午後は八木秀行医師(痛風・リウマチ専門外来)が主に診療します。
休診日:土曜日午後、日曜日、祝日
診療時間
9:00~12:00
受付は11:45まで
15:00~18:00
受付は17:45まで