• 〒511-0912 三重県桑名市大字星川1011-1
tel.0594-31-4553

高血圧症

高血圧症について

高血圧症についてイメージ画像

血圧とは血液が血管の内壁を押す力のことで、この圧力が高い状態が続くのが高血圧症です。高血圧症には「本態性高血圧症」と「二次性高血圧症」の2種類があります。高血圧症の人の約9割が、はっきりとした原因のわからない「本態性高血圧症」です。

しかしながら、高血圧症を引き起こす原因としては、まず食習慣における過剰な塩分摂取があります。摂り過ぎた塩分を薄めるために、体内に水分が蓄積し、それが血管に流れ込み血流量が増加することで、血圧を上昇させてしまうのです。

そのほかの原因としては、肥満、運動不足、野菜や果物(カリウムなどのミネラル)不足、アルコールの過剰摂取などが挙げられます。また精神的ストレスや自律神経の調節異常なども血圧を上昇させると言われています。さらに喫煙は全身の血管が収縮させることで、高血圧症になりやすいとされています。これはタール・ニコチン・一酸化炭素が体内に入るためと考えられています。

高血圧症の診断

高血圧症の診断イメージ画像

全自動血圧計を使用し、収縮期血圧(最高血圧)と拡張期血圧(最低血圧)を調べます。

一度の測定だけではなく、外来時に同条件で繰り返し測定します。それにより、収縮期血圧が140mmHg以上、拡張期血圧が90mmHg以上の場合、高血圧症と診断されます。

高血圧症の症状

はっきりとした自覚症状はなく、自分で気がつくことは難しいです。ただし、収縮期血圧が120mmHgを超えると、頭痛やめまい、動悸や息切れなどの症状が現れることがあります。

健康診断で血圧の異常を指摘されたら、速やかに病院を受診しましょう。

合併症について

高血圧症では、血管に高い圧力がかかり続け、それに耐えるために血管の壁は次第に厚く、弾力が失われて硬くなっていきます。
これが動脈硬化です。同時に血管の内径が狭くなっていき、傷つきやすくもなります。
傷にはコレステロールなどが付着しやすく、さらに血管の狭窄が進み、また血圧が上昇して動脈硬化が進行するという悪循環に陥ります。

動脈硬化によって引き起こされる疾患

脳出血、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞、大動脈瘤、腎硬化症、眼底出血など

高血圧症の予防・治療

予防には、食塩摂取量のコントロールが欠かせません。摂取量の目安は、成人男性で1日7.5g未満、成人女性で1日6.5g未満とされています。すでに高血圧症の方であれば、1日6g未満に抑えることが推奨されます。しかし、日本の食生活は塩分が多い傾向にあります。麺類のスープは残す、醤油やソースを少なめにするなどが減塩につながります。

そのほかにも、睡眠不足や喫煙、ストレスや寒さなどが高血圧の原因になり得ます。そうした原因を取り除くのも予防法のひとつです。

高血圧症の治療は、生活習慣の改善と薬物療法が中心です。生活習慣については、上記で述べた減塩のほかに、肥満の方であれば体重制限、飲酒量の多い方であれば減酒・禁酒などを当院で指導します。また薬物療法に使用される薬は、利尿を促すものや、血管を広げるもの、心臓への刺激を減らして落ち着かせるものなどがあります。

当院は、日本循環器学会 認定循環器専門医である副院長が、患者様の治療をサポートします。

心臓・血管疾患は命に直接関わる事が多く、発症予防・早期発見・早期治療が重要です。健康診断で以上を指摘された方、高血圧を自覚している方など、ぜひご相談ください。

〒511-0912 三重県桑名市大字星川1011-1

tel.0594-31-4553
  • Instagram
院長 廣田久佳(ひろたひさよし)
副院長 廣田敦也(ひろたあつや)
非常勤医師 八木秀行(やぎひでゆき)
診療内容 内科、糖尿病内科、循環器内科、訪問診療
駐車場 30台
最寄駅 三岐鉄道北勢線「星川駅」より徒歩10分
電話での受付は8:45からでございます。
木曜日午後は八木秀行医師(痛風・リウマチ専門外来)が主に診療します。
休診日:土曜日午後、日曜日、祝日
診療時間
9:00~12:00
受付は11:45まで
15:00~18:00
受付は17:45まで